鍋もつつくし授業もつつく 授業研究会
まりも倶楽部
設立時には、「厳しい意見が飛び交う研究会を作ろう」と意気込んでいましたが、初回から思惑が外れてしまい、和やかにここまで来てしまいました。

カシコマッタ研究会は肩がこる。
飲食しながら教育を語りたい。
身近なところで会合したい。

という方向で、ゆるゆるとした会を細々と続けているわけです。


2016/05/21
総合的な学習の時間 授業作り

2015/08/22
たのしいお茶会

2014/11/22
3年社会科昔の生活単元 指導案検討  個別支援について

2014/08/30
3年社会科地域単元 指導案検討


2013/08/10
6年戦争単元教材研究

2013/04/28
6年歴史単元の進め方について

2013/03/30
特別支援教育 交流のあり方  

2013/02/09
学年協業  BY naosan BY hohkoh  困り感 BYtotoro

2013/01/05
5年国語グループ討論 BY naosan  5年学活会形態 BY hohkoh  1年国語特殊音節 BYtotoro

2012/11/03
福田さん国語指導案検討 小嶋さん特活指導案検討 国語授業ビデオ

2012/1/5 発達検査研修会K-ABC by山口さん

2011/6/12 発達検査研修会WISC-V by山口さん

2011/3/5 3年国)作文指導

2011/2/26 4年社)地図の見方

2011/2/19 4年国)ごんぎつね 4年社)伝統工業

2011/2/13 自閉症個別支援

2011/2/12 5年算)割合 4年国)ごんぎつね 2年図)顔

2011/1/29 DVDたすくビデオ 自閉症個別支援
2011/1/8 DVD算数教材のアプローチ
2011/1/7 DVDたすくビデオ 自閉症個別支援

2010/12/29 4年国 詩 活動のねらい

2010/12/25 DVDたすくビデオ 自閉症個別支援
2010/11/27 DVD 伝統工業・やまなし

2010/08/06 special summer school図工 講師 紙工作家 水谷さん 紙を使って菓子パン作り

2010/05/01流会
2010/04/17 DVD 音楽
2010/04/10 流会
2010/03/27 流会
2010/03/13 DVD 英語
2010/02/6  流会
2010/01/30 DVD たすくのビデオ
2010/01/16 流会
2010/01/09 DVD たすくのビデオ

2009/12/29 5年体 小嶋さん  指示の出し方・授業の組み立て・交流のあり方

2009/11/28 流会
2009/10/31 DVD 習字
2009/9/26  DVD 教材作り
2009/8/29  DVD 有田先生の社会科
2009/7/25  DVD 有田先生の社会科

2009/5/30 企画倒れ(ナオサンゴメンナサイ)
2009/5/4流会

2009/3/29 4年国 池田さん  Tの話し方、立ち位置。グループ学習。詩の授業について。

2009/2/29 3年国 福田さん
    話し合いの形態。絵と文字のそれぞれの効果。子どもとのやりとりが生まれるような授業作り。「つぶやきほめ作戦」

2009/1/31 1年国 野崎さん・中野さん
 喋るときのTの目の高さ、子どもとの距離。教師の話し方あれこれ。子どもの言葉を使って支援のポイント。

2008/12/20 6年国 小嶋さん 話し合い活動の組立。学習の中での生活指導。メモのとり方。

2008/11/29 3年図 福田さん 素材提示。イメージ図は要不要?指示の出し方。

2008/11/1 4年道徳 中津川さん 教材のポイント・内容に沿った授業スタイル。福田さんの指導案検討

2008/8/20 2年算数(模擬授業) 池田さん  具体物の効果と使いどころ。作業の必要感。ノート指導。

2008/7/30  5年国社 中津川  教師の指示・発問。板書の書き方。どう共有・一般化するの?学校研究の効果

2008/7/29  6年学級開き 湯口さん  4年学級開き 中津川さん
子どもに投げかける思い。学級作りのイメージ。価値付け練り上げ文化への学び。出会いの場を考える。

2008/4/26企画倒れ

2008/3/29  3.4年総 高木さん 身近なものから広がる課題・ウェビング演習「カラス」

2008/2/9  5年社 高木さん 子どもとのやりとり・他にも総合の実践紹介など

2008/1/7  3年国 上村さん 読解

2007/12/22  3年総 大内さん 課題作り 帰りの会

2007/11/22  2年図 大西さん 評価 作品提示 話の受け応え

2006/7/7  3年国 福田さん 国語辞典の使い方


|戻る|